カテゴリ
全体 シンガポール 生活 シンガポール 探索 シンガポール Restaurant ☆イタリア旅行 ワイン(ドイツ) お料理♪(ドイツ) 食材(ドイツ) お買い物(ドイツ) 育児(ドイツ) 幼稚園(ドイツ) Restaurant&Bar(ドイツ) 日々の出来事(ドイツ) ☆オーストリア旅行 ☆クロアチア ☆チェコ旅行 ☆スペイン旅行 ☆フランス旅行 ☆ロンドン旅行 ☆ポルトガル旅行 ☆ドイツ旅行 ☆日本(一時帰国) 自己紹介 つぶやき 以前の記事
お気に入りブログ
No siesta! ボノボノ毎日 トルコ子育て生活 ケセラ~セラな毎日日記 きのこ日誌 エリオットゆかりの美味し... ぐりんこの感響日記 海★小豆 フランクフルト気まぐれ日記Ⅱ 子育てママが疲れを癒して... うきうきビール生活 in... Walnussbaum Que sera sera リンク
検索
タグ
ワイン(15)
旅行(15) お買い物(14) レストラン(12) ドイツ生活(10) 娘(10) 料理(9) 毎日(9) グルメ(6) シンガポール生活(2) シンガポール カフェ(1) シンガポール Restaurant(1) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ずいぶん長らく、ブログをお休みしてしまいました^^;
3月末に一度、週5のドイツ語コースを終了したものの、4月に入ってからもこんな調子で(笑) 再び書きだすきっかけもつかめなかったのですが、こちらは、イースター休暇前日の木曜日、 幼稚園でのイースターブランチのお話です♪ ![]() 今年もみあの幼稚園で、イースターブランチがありました。 開催時間は、10時~12時。子どもは、9時半までに登園ですが、その後、父兄が料理を 持ち寄って、参加する形です。 ![]() 1週間ほど前から、作ってくるものを、掲示板のリストに書いていくのですが、 そう言えば、「生野菜」と書いていた人がいました。これですね(笑)↑↑↑ ![]() 今回、私はとっても悩んだあげく、から揚げにしました^^; 豚だと、イスラム系の人は、食べれないし、牛だとインド系の人が食べられないので、 やっぱり鶏かなぁと(笑) これが想像以上に大ヒット☆ 何人かのお母さんに、作り方を聞かれました^^v いつもは適当に味付けするのですが、今回は、失敗したくなかったので、ケンタロウ さんのレシピで☆ ケンタロウさん!ありがとうございます(笑) ![]() イースターと言うことで、うさぎのパンもありました。 みあが喜んで手を出したのですが、手作りならでは?固かったようで(笑)、ちょっと かじって、私にくれました^^; ![]() こんなに素敵なチェリーパイもありました!美味しかったし、見た目もとってもきれい なのに、子どもたちには、チョコケーキとか、チョコマフィンとかの方がいいみたいで^^; 最後に結構残っていました★ ![]() 実は、この日はなんと!みあの5歳のお誕生日☆ 本当だったら幼稚園でお誕生日会を開いてもらうはずなのですが、このイースターの イベントと重なってしまったため、みあのお誕生日会は、後日、改めて。 でも、その代わりに、幼稚園の子どもたちみんなと、さらにその両親にもお祝い してもらえるというとってもラッキーな待遇に♪♪♪ 会の始まる前から、このイスに座りたくてたまらなかった娘(笑) それを察して、開会のあいさつと同時に、園長先生がみあを呼んで、このイスに。 Happy Birthday to youの英語の歌詞から始まって、ドイツ語、そして、幼稚園では さらにイタリア語(?)スペイン語(?)と続きます。 足を組んで、にこりとも笑わず、よきにはからえ状態の娘(苦笑) 後から聞いたら、とっても寒くて、しかも、園長先生の話が難しくてわからなかったそうな(笑) なんて態度が悪い・・・と思っていたけど、仕方ないね。。。 娘のバースデーソング、イースターの歌、ブランチ(歓談)、子どもたちによる「最後の晩餐」 の再現、そして、イースターエッグ探し。最後に春の歌を歌って、片づけて、Osternhase (イースターのウサギ)のチョコをもらって解散。 昨年のブランチは、知り合いもいないし、ドイツ語も話せないしで、正直あまり居心地がいい とはいえなかったけど、今年は、知り合いも出来て、名前で呼び合うママ友達もたくさん できて、ちょっとだけどドイツ語で話せて、嬉しかったー。 実は、今回の娘の5歳のお誕生日、本当に幸せな1日で。我が娘ながら、うらやましく、そして、 私まで嬉しくなれるような1日でした。 つづく(笑) ▲
by momovinum
| 2012-04-09 04:39
| 幼稚園(ドイツ)
火曜日から、なんとなく始まった風邪の予感。翌日からは、本格的な風邪に移行し、夜にはなんと39℃台に。薬を飲むと、なんとか熱は下がるものの、数時間たつと、またどんどんと上昇。頭は痛いし、息苦しいし、体の関節あちこちが痛んで、やたら涙が止まらない。子どもの頃のぜんそく以来、久々に死ぬかと思いました。。。
ひとつ気がかりだったのが、幼稚園でScharlachfall (*Streptokokken 溶連菌)と言われる、しょうこう熱と似た類の感染病が流行っていて、その可能性があるのでは?ということ。念のため、金曜日に、病院に行って診てもらったところ、溶連菌は陰性。インフルエンザも陰性。ということで、たちの悪い普通の風邪?だったようです(苦笑) 水曜日から、さすがにドイツ語はお休みしたのですが、娘には幼稚園に行ってもらった方がいい。しかも、ちょうどその日は、みあの担任の先生のお別れ会があって、娘だけでなく、私も出席予定。。。体調が悪くても、日々の出来事は、待ってはくれません★ 担任だったY先生は、25歳。若くてきれいで、どちらかというと積極的なタイプではないけれど、数少ない英語を話せる先生だったこともあって、掲示の内容や手紙の内容を英語でサポートしてくれたり、幼稚園の中で回ってくるサイン帳に書くドイツ語の相談にも乗ってもらったり、本当にいろんな面で助けていただきました。 日本から帰ってきてすぐに、実は2月末で幼稚園を辞めることになった。と聞いた時には、ショックでたまりませんでしたが、新しい担任の先生に、娘も私も大好きなA先生を推してくれたり、ファッシングには、日本の着物を着たいんだけど、貸してくれないかしら?と申し出てくれたり、嬉しかったー♪ 結局、着物は持っていなかったけれど、夫が昔、京都で買ってきた、外人さん向けのお土産浴衣(?)があったので、それを浴衣風にカジュアルに着てもらうことに。その写真は、思いっきり真正面からのものしかないので、載せれませんが、その時のヘアアレンジが素敵だったので、それだけ別にぱちり☆ ![]() なんと髪飾りに、カラーペンです!! こちら、ドイツで売っている一般的なカラーペンですが、フタの色がカラフルなのを利用して、 そのまま髪飾りに☆ もう、独創的ですっごく素敵♪♪♪ Y先生、いつもスカーフ使いや、ヘアアレンジが上手だなぁと思っていたのですが、デザインや 絵画にもたけていて、今度、仕事を辞めて、アニメーションを専門に海外青年協力隊のような、 海外派遣ボランティアに参加するそうです。 Y先生が、新しい世界で、思いっきり活躍してくれると嬉しいなぁ。 そして、いつかどこかでまた会えるといいなぁ*^^* 時はすでに、3月。毎日、少しずつ明るい時間が長くなってきているし、今月末にはなんと サマータイム開始!!嬉しい季節の到来です。3日間も休んでしまったドイツ語も、明日から また新タームの開始!体調も良くなってきたことだし、気持ちを切り替えて明日に備えたいと 思います*^^* ▲
by momovinum
| 2012-03-04 06:26
| 幼稚園(ドイツ)
4月5日、みあのお誕生日当日、幼稚園でお誕生日会を開いてもらいました。
みあの幼稚園には、クラス分けがないので、お誕生日のお祝いは、仲の良いお友達、8人までを 自分で決めて、先生と一緒に招待状を作り、あらかじめ告知。当日は、お誕生日の子のママが ケーキを作って持って行きます。 みあの話&先生の話によると、お祝いのグループは、別部屋に集められ、みんなでお誕生日の歌を (英語&ドイツ語&スペイン語?で)歌って、ケーキを食べるのだそうな。 ![]() ![]() 年の数だけキャンディーを結んだネックレス。そして、シャボン玉。 みあは、やっぱり嬉しかったみたいで、幼稚園を出てすぐのところで、シャボン玉を取り出し、 ふぅっと吹いて遊びました。そこに仲良しの男の子、Kaya登場。 「ぼくにも貸して」・・・多分そう言ったのでしょう。 「1回ね」・・・これは私にも聞き取れたのですが、その後、話したみあの言葉にびっくり。 「ちゃんと終わったら返してね。いい?」というようなことを、文章(3語文以上)で話したのです。 ほんとに、ほんとに驚き!!初めて耳にした、友達との会話らしいやりとりに、すごく嬉しくて そして大げさだけど感動しました>_<。 実はこの誕生日の前日、私もみあも熱を出して寝込んで しまい、特に私は、体を引きずるようにして、ケーキを作って幼稚園に行ったのですが、このやり取りを聞けただけでも、本当に行った甲斐がありました☆ 誕生日のお祝いのケーキ、ドイツではお祝いされる当人が自分で持って行くのが習慣なのですが、 悩んだ末に選んだのは、やっぱり、無難にチョコのいっぱいかかったマフィン(こちらの子どもたちに人気のある定番☆)にしました。みあ曰く、みんな残さず食べてくれたらしいです*^^* ![]() 正直、お世辞にも美しいとは言い難いこのケーキ。ここにUPしたのは訳があります(苦笑) 誕生日前日、熱はでるわ、頭は痛いわ、もう風邪という風邪がいっぱいつまった症状に陥ってしまった私。。。同じく、みあも体調が悪かったため、幼稚園はお休みし、翌日のお誕生日会に備えていたのですが、もうその症状や、とてもじゃないけど一人では病院に行けないほど。。。 でも、翌日にはケーキを持って、幼稚園に行かなければいけない。 招待状はすでに出している。みあも多分、翌日には幼稚園に行けるだろう。 でも、材料は?買い物は?このふらふらな状態でみあも連れてお買い物!?そんなの無理~!! 結局、そんなことができるわけもなく、夫が会社から帰ってきた後、みあを寝かしつけ、私も一緒に一休みして、夜の11時頃、少し離れた12時まであいているというREWEでふらふらのままお買い物。そして、その日はとりあえずすぐに寝て、翌朝、5時起きでマフィン作り。。。 試作もしないで作った初めてのチョコがけマフィンは、見ての通り大失敗★ チョコクリームは固まらず、流れてべたべたになるし、デコレーション用のマーブルチョコも、 うまくくっつかないし。。。 それでもケーキがあれば、とりあえずお祝いはしてもらえる。と半ば無理やり持って行ったこの マフィン。見た目はひどいけど、中の生地は、私の中ではかなり上出来でした^^v 日本の震災支援パーティ。 ▲
by momovinum
| 2011-04-21 07:47
| 幼稚園(ドイツ)
![]() 昨日は、幼稚園のファッシングのイベントがありました。 月曜日は、幼稚園でフェイスペインティング。火曜日は、仮装して登園してくださいとのこと。 ![]() 火曜日当日、園内は、先生と子どもたちで作った紙の飾りで、きれいにデコレーション☆ ディスコっぽい音楽もかかかって、雰囲気抜群♪ 顔に何かを書くなんて、とんでもないって感じのみあですが、それでも、いろいろ言い聞かせて、 なんとか仮装だけはしてもらいました。ドイツでは認知度の低い、M&Mのマーブルチョコです(笑) 着る着ないかわからないのに、ドレスなんて買えない!ということで、これはお友達から借りました^^; ![]() 園内の飾り付けと、先生や子どもたちの仮装を目にして、少しぽーっとしているみあ。 ![]() 先生の完璧な仮装に、初めは、かなりびびっていたみあですが、少したつとこの通り☆ ファッシングの雰囲気を楽しんでくれたようです。 それでも、この衣装を脱ぎたい脱ぎたいと言う、みあ。 みあは、ショコラーデ(チョコのこと)だから、今日、お迎えに行ったとき、最後までこの お洋服でいれたら、Smartiesのショコラーデをあげるね。という、エサ釣り工作をしていたら、 お迎えに行った時も、このM&Mの衣装のままでした☆帰ってきて即効脱いでたけど^^; ![]() (ドイツでは、マーブルチョコと言えば、M&Mよりも、このSmartiesが主流です。) お迎えに行ったとき、朝は、顔を見なかった担任の先生を発見☆ 今日は、体操の部屋で、音楽をかけてみんなで踊ったのよ。みあもみんなを見ながら、一緒に 楽しそうに踊ってたわ♪と、一生懸命、私のために英語で話してくれるのですが、その姿は、 ふわふわくせ毛に、ネコ耳がぴょこり。顔も思いっきり、ネコのペインティング。とても可愛 らしい姿で、真剣に話すので、そのギャップに思わずこちらは笑顔に(笑) 朝、家を出る前、みあの気分を高めるために、ほら、このお洋服を着たら、きっとみんなが、 おもしろい!って言うと思うよ。これな~に?って聞かれたら、みあは、ショコラーデ!って 言うんだよ。なんて、言い聞かせていたら、じゃあ、先生がWas(何?)って聞いたら、みあは、 ショコラーデ~!って言うね☆と、ちょっとその気になっていたみあ。 幼稚園では、とても盛り上がったであろう帰りの車の中、みあがぽつりと一言。 だれも、Was(何)?とか、lustig(おもしろい)って言ってくれなかった(寂)。。。 確かに、みあの仮装は、珍しかったけど、ペインティングもしてないし、地味だったのかも!? み~んな仮装していたから、気づかなかったんだよ~。でも、マイリーのママは、ショコラーデ 美味しそう♪って言ってたよ。(私が話したからだけど^^;)と必死にフォロー★ これに触発されて、来年は、お姫様♪的なドレスでも来てくれると嬉しいんだけど(笑) 今日は、これからショッピングモールにおでかけして、ファッシング名物、Kreppelを食べて こようと思います^^ゝ ▲
by momovinum
| 2011-03-09 18:54
| 幼稚園(ドイツ)
先週、幼稚園のElternabend(保護者会)に行ってきました。
こちらは、Abend(夜)と言う名前の通り、夜に行われ、子どもは連れて行かないのが原則。 今まで、日本に一時帰国していたり、夫の帰りが遅かったり、そして何より、ドイツ語オンリー の世界に足を踏み入れるのが恐くて、参加したことがなかったのですが、年も変わったことだし、 今年は勇気を出して行ってみよう!とかなり気合を入れて参加してきたのですが、、、、、、 が、一言で言うと、撃沈してきました(涙) Elternabendに関する私の事前調査では・・・ ①初めに自己紹介をしたりする。 ②お酒を飲んで歓談したりするところもある。 ③ここで保護者同士の交流が深まったりする。 ④日本人の先生がいるところでは、横で通訳してくれたり、 英語の上手な保護者が隣の場合、通訳をかって出てくれることもある。 なんて、聞いていたけど、実際は??? ▲
by momovinum
| 2011-01-31 18:49
| 幼稚園(ドイツ)
![]() 先週「書いてねー」と渡された、みあのPatenkind Paulineからのサイン帳。 もう、今年卒業してしまうからかな?とページを開くと、まだ数えるほどしか埋まっていない ページ。回って来た順番が早かったというだけで、すごく嬉しい*^^* 塗り絵をした動物をはさみで切って貼り付け、手元にあったみあの写真を切り取って貼り付け、 初めてアルファベットで名前を綴って・・・。思っていた以上に創作意欲を見せてくれたみあに、 すべての作業を任せて、私は配置や全体的なアドバイス☆ 肝心のメッセージ、、、先生は、英語で書いてもいいのよ。おっしゃってくれたのですが、 どんな言葉をPaulineに伝えたいか2人で考えて、最終的には、独訳をみあのドイツ語の先生に お願いしました。 Vielen Dank, dass wir immer zusammen gespielt haben. Du warst immer so lieb zu mir wie dein Patenkind. Ich mag Pauline sehr gern! いつも一緒に遊んでくれて ありがとう。 あなたは、とても優しくて素敵なPatenkindです。 Pauline大好き!! 日本語から考えて作ったので、とても日本的な言い回しですが(苦笑) 英語で書くより、Pauline自身が目で見て、私たちの気持ちを感じとってもらえるように、 ドイツ語で書くことにしました。これが自分で書ければ言うことないんだけど^^; 今日、嬉しかったのは、思いを込めてみあと2人で作ったページをとても喜んでもらえたこと! Paulineも、渡した時に隣にいた年長の女の子も、「すごい!これ、みあが書いたの???」 と大絶賛☆言葉はわからなくても、みあにもその興奮が伝わったようで、本人もとても嬉しそうに していました。 おバカな話で、それだけ頑張ったページを写真に収めるのを忘れてしまったのですが、、、 嬉しかったその気持ちだけここに書いておこうと思います*^^* ▲
by momovinum
| 2011-01-24 17:41
| 幼稚園(ドイツ)
![]() 先週の木曜日、幼稚園でLaternenfest(ランタン祭)がありました。この日のランタンは、 新入園児も、少し前から準備を始めて、ようやく完成。みあ、幼稚園での初めての作品です☆ 当日は、幼稚園の近くにある教会に、夕方5時に集合。家からはそんなに遠くないし、と歩いて 行ったら、あいにくの雨★急いで、教会の中に入ると、みあのPaten(年長さんパートナー)の Paulineが、「みあ、こっちよ~」と隣の席に誘ってくれました♪ な・の・に、とっても愛想悪く、にこりともしないみあ。。。(本当は好きなのに・・・) さらに、Paulineが食べていたチョコパンを半分くれても、無言で受け取り、それを見かねた私が、 Danke(ありがとう)と言うように促しても、無言のまま。おいおい(ーー; そうしたら、Paulineは何と言ったでしょう??? 「ありがとうなんて言わなくていいのよ。」ですって~。年長さんの女の子の、その優しさに、 心の広さに、驚きと嬉しさが一緒になって、なんとも言えない温かい気持ちになりました♪♪♪ こんなにできた女の子だから、きっとみあのパートナーになってくれたのね(感動☆) Laternfest ▲
by momovinum
| 2010-11-17 07:19
| 幼稚園(ドイツ)
1 |
ファン申請 |
||